家族みんなで覚えておきたい!【食中毒予防の基本】

この時期は特に気を付けなければならないのが【食中毒】です。

食中毒になってしまうと、つらい腹痛に嘔吐、下痢などが続きます。

 

できることなら避けたいものですが、どんな対策が有効か知っていましたか?

気温が上がると気になる食中毒予防について、この機会に覚えておきましょう。

できれば家族全員で情報を共有し、安全に過ごせるよう気をつけてくださいね。

 

 

そもそも食中毒の原因はなに?

 

食中毒とは、細菌やウイルスに感染してしまうこと。食事などを通して体内に入り込み、症状を引き起こしてしまいます。

外食にて食中毒が発生するケースもありますが、もちろん家庭内にて食中毒にかかるリスクもあります。

症状が軽い場合もあれば、死亡にいたるケースもあるので、あまく見るのは絶対にNG!

 

夏場に発生しやすいイメージがありますが、冬場にはノロウイルスなどによる食中毒も少なくないため、1年中注意が必要といえるでしょう。

食中毒を発生させないよう、家族全員で予防策をおこなってください。

 

 

食中毒を予防する基本の手洗い

 

食中毒は人の手についた菌やウイルスが食品に付着し、体内に入ってしまうケースも少なくありません。

そのため、手洗いが有効な食中毒対策になります。

 

下記の場合には、手洗いをすることを忘れないようにしましょう。

・外から帰宅したとき
・食品や冷蔵庫、調理器具に触れる前
・食事の前
・生の魚や卵、お肉を触る前
・動物に触れた後
・トイレ掃除やおむつ交換の後
・古くなった食材を処分した後

 

手を洗うのはもちろん、生肉を切ったあとのまな板や包丁、生魚を扱った後の流しなども十分に殺菌しておきましょう。

 

 

お肉や魚はよく加熱する

 

細菌やウイルスは熱に弱いものも多々あるため、加熱するだけで死滅させることもできます。

十分に火を通して食べるだけでも、食中毒にかかるリスクを減らせるでしょう。

火が通りやすいよう、小さく切ってから焼くなどの調理法もおすすめです。

野菜も生で食べるより、加熱した方が安心です。

サラダにする際にはよく洗って調理する。体調が優れないときには免疫力が低下している恐れがあるので、生の食材は食べないなど、注意してみてもいいでしょう。

生のお肉やお魚を切ったまな板と包丁は、よく洗った後に熱湯をかけておくのもおすすめです。

 

もしも食中毒にかかったら?

食中毒の疑いがある場合は、市販の薬で対応せず、すぐに医療機関にて診察を受けましょう。

家族で情報を共有しておけば、すぐに対処できるもの。

適切に予防しつつ、いざというときには必ず病院に行くようにしてくださいね。

 

ABOUT US この記事を書いた人