「自律神経」という言葉はよく聞くけど、「自律神経ってなに?」という人も多いのではないでしょうか?
私達が生きていくうえで必要な循環器や消化器、呼吸器などの活動を調節しているのが自律神経です。
この自律神経が乱れてしまったり緊張状態が続いてしまったりすることで、身体のだるさや頭痛、動悸やしびれなどの症状が出てしまいます。
今回は自律神経が不調になってしまう原因や改善方法、予防方法などをご紹介します。
1.自律神経が不調になってしまう原因
自律神経のバランスが乱れてしまう原因は、日頃のストレスであることが多いです。
人間関係や仕事にまつわることなどの精神的なストレスだけではなく、寝不足や運動不足、乱れた食生活、落ち着かない環境にいるなどの身体的なストレスも影響しています。
2. 自律神経が不調になった時の症状
自律神経が不調になった時に現れる症状には、
疲れやすい、頭痛、ふらつき、めまい、耳鳴り、関節の痛み、下痢、生理不順、のぼせ、イライラや不安を感じやすい、不眠症状、感情の起伏が激しくなるなどがあります。
しかしこれらの症状が現れたからと言って必ずしも自律神経が乱れているとは限りません。
症状がなかなか改善しない場合は、病院にかかり身体の不調が自律神経の乱れによるものなのかどうかを診断してもらう必要があります。
3. 自律神経不調の改善方法
自律神経の不調を改善するためには、まず病院で必要な治療を受けましょう。
不調症状がひどい場合は自律神経調整薬や抗不安薬、睡眠薬などの薬が処方されることもあります。
それと同時にストレスを軽減するために生活の環境を整えたり、生活習慣自体を改善したりすることも大切です。
4.自律神経不調の予防方法
自律神経の乱れやそれによる不調を予防するためには、様々なストレスを抱え込まず、周りに相談するなどうまくストレスを解消する手段を身に着けることが大切です。
まずは生活習慣を整え、栄養バランスのとれた食事や質の良い睡眠でぐっすり眠ることを意識することで自律神経は乱れにくくなります。
普段あまり寝つきが良くないという方は、少し運動をする時間を増やしたり、夜は湯船に浸かり寝る前にストレッチをしたりすることでもぐっすりと眠れやすくなります。
忙しい毎日の中で私達は常にストレスと隣り合わせですよね。
自律神経の乱れによる不調の可能性がある場合は我慢せず、病院で診察してもらいましょう。
そしてストレスを上手に解消しながら、自分をケアしてあげてくださいね。