最近NISAのニュースをよく目にしませんか?
投資の一環として人気の高いNISAが、この度改変されることになり、NISAがより始めやすくなります。
今回はそんなNISAがどのように変わるのか、レポートしていきたいと思います!
NISAとは?
通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAとは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。(金融庁公式HPより抜粋)
NISAには一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの3種類があり、それぞれ仕組みが異なります。
そんなNISAが2024年から様々な部分で変更されることになりました。
次項ではどんな部分が変更になったのかご紹介していきます。
NISAの何が変わる?
①一般NISAから「新NISA」に変更され、投資期間が5年間延長される
当初一般NISAの投資可能期間は2023年までの予定でした。
その一般NISAが2024年からは新NISAとなり、投資可能期間が5年間延長され2028年までとなります。
②新NISAは非課税投資枠が年120万から年122万になり、2階建て構造になる
一般NISAでは年120万円、つまり5年間で総額600万円までの投資で得られた利益に対する税金が非課税となっています。それが新NISAでは年122万までとなるので5年間で総額610万円までが非課税となります。
ただし新NISAの場合、投資できる消費が2階建ての構造になっており、それぞれの非課税枠が1階は20万円、2階は102万円に分けられます。そして1階部分と2階部分では投資できる商品が異なり、
・1階部分……より多くの方に安定的な資産形成を促す観点から、現行のつみたてNISAの対象商品と同じになります。
・2階部分……基本的に一般NISAと同じ上場株式、投資信託等になりますが、一部のレバレッジの高い投資信託などは購入できません。2階部分で投資をするには1階部分で投資をしておくことが原則必要になりますが、1階部分の非課税枠を全て使い切る必要はないため、仮に1階部分の積み立てが1,000円でも2階部分で投資ができます。
③つみたてNISAは5年間延長、ジュニアNISAは終了
元々非課税機関が20年間と長く、じっくり資産形成したい方向けだったつみたてNISAは投資可能期間が5年間延長され2042年までとなります。
ジュニアNISAに関しては2023年末をもって終了することになりました。
気になっていたけれどなかなかチャレンジできなかったという方も、投資可能期間が延長されたことでより始めやすくなります。
今回の改変をきっかけに資産形成に取り組んでみてはいかがでしょうか。